top of page

13. 白岩地区

ヒアリング調査

  • 水神の祠は平成24年7月九州北部豪雨で流されました(写真1、2)。

  • 田植えが終わったのちに、地域の人々が水をもらいに来ており、水の恵みという側面があります。

  • 水神は怖い神様というイメージを地域の人々は抱いています。

  • 水神を祀らないと災害が起こると考えると同時に、水神が災害から守ってくれると認識しています。

  • 水とり場のところにも簡単な水神を祀っていました。

  • 近隣を土石流危険渓流である白岩川が流れています(写真3)。

​​写真1 白岩地区 水神跡の位置 遠景

写真2 白岩地区 水神跡の位置 近景

写真3 白岩川

連絡先

九州大学大学院工学研究院環境社会部門

櫻田歩夢:ayumusakuradaseitai # gmail.com (現所属:国土交通省)

西山浩司 助教:nisiyama # civil.kyushu-u.ac.jp (所属:水圏環境工学研究室)

清野聡子准教授:seino # civil.kyushu-u.ac.jp (所属:生態工学研究室)

# は @ に置き換えて,スペースは詰めて下さい.

bottom of page